Unity SRPGの作り方17 補足:スクリプト全文まとめとプロジェクトファイル
前回の記事で戦略シミュレーションRPGプログラミング講座は終了ですが、念のため講座最終回の段階で存在するスクリプトを全文掲載しておきます。プロジェクトファイルも添付してほしいとの要望を受けたのでプロジェクトファイルのダウンロードリンクを記事
【コラム】岩Q槻の2022/02月例会が中止となりまして…。
こんちわ、番頭役のむろかつでございます。この度は新型コロナ禍の都合で2022/02月例会が中止となってしまいましてご迷惑をおかけしております。で、このタイミングでいろいろとコラム的に書いておこうかなと思ったことがございましたので。ちょっと文章が長いですがどうぞよろしくです。
【謹告】2022/02月例会「中止」および同企画開催延期のお知らせ
・東京都 コロナ 新たに1万7433人感染確認 先週土曜日の約1.6倍(NHKニュース)/こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。次回の2022年2月定例会は新型コロナウイルスの感染者激増の為、「中止」とさせていただきます。
Unity タクティクス戦略SRPGの作り方16 周回レベルアップとシーン間でのデータ引継ぎ
この記事はUnityとC#で作るターン制のタクティクス戦略シミュレーションRPGプログラミング開発講座の第16回です。今回が講座内容としては最終回になります。前回の記事でキャラクターの特技スキルを実装し、バフやデバフ・回復や強力な攻撃スキル
Unity SRPGの作り方15 戦闘時の特技スキル バフ・デバフ・回復・遠隔魔法を開発
この講座はUnityとC#で作るタクティクス戦略シミュレーションRPGの作り方について解説する講座の第15回です。前回でターン制ストラテジーシステムのゲーム管理処理(ゲームオーバー・ゲームクリア等)を実装し、繰り返し遊べるようになりました。
「ゲームブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)