麻雀 麻雀戦略 三色の同時性 牌理 麻雀定石 山牌推理 麻雀で対戦相手の手牌や山牌を推理
L2E 7/9 販売アイテム追加
L2E サイラックの神殿 3日目
L2E サイラックの神殿&パブリオンの巣
L2A/E (韓国情報)7/2韓国UPデート
L2E 出席チェック最高級人形とサプライズクーポン
L2A/E (韓国情報)6/25韓国UPデート
L2E プレイヤーズサポート支援クーポン来てます
L2E MP減少バグは治らないけどMPは増えた?
L2E MP減少バグについてとPVP仕様変更
L2E 臨時メンテのお詫び来てます
L2A/E (韓国情報)6/11韓国UPデート
L2A/E エヴァβテストのプレゼントがキター
L2A/E (韓国情報)ローズベイン:ガイド
L2A/E L2海外動画&RAVEN2
L2 アデン横丁の生放送ありました
地域別おすすめレトロゲームショップ10選【東京・大阪・全国】
バルタン星人Jrの復讐:ウルトラ警備隊モンスターアタック
【週刊まとめ】洛陽から零陵へ!馬一族、南中制圧戦に突入|ナムコ三国志Ⅱ(馬騰編・馬一族縛り)【200年後編〜204年前編】
#2 レトロゲーム探訪 【PS】第二次スーパーロボット大戦
【第4次スーパーロボット大戦S】脇役だけで攻略 第14話【縛りプレイ】
【週刊まとめ】もし劉備軍が最初から大軍だったら?関羽・張飛と共に中原制覇へ!|天地を喰らうⅡ 諸葛孔明伝(FC版IF攻略)【#1〜#5】
レトロゲーム収集初心者向けガイド|初期費用・始め方・必要グッズ
#92 余談 しってました?ゲームボーイアドバンス…今めっちゃ高いんですよって話
#1 レトロゲーム探訪 【PS2】エースコンバット5
【AppleII】エネルギーがある限り撃ち続けろ!『インベーダー・ファイト』
V3から来た男:ウルトラ警備隊モンスターアタック
Switchで遊べる懐かしのレトロゲーム10選【2025年版】
【信長の野望・武将風雲録まとめ】初見攻略!武田信玄の戦国絵巻、急展開!【#16〜#22|1562年後編〜1565年秋編】
#89 余談 レトロゲーム探訪に向けてやりたいゲームを並べるだけの話。
【週刊まとめ】リアル系ルート完結!ついに火星の決戦へ――宿命の戦いが幕を閉じる|第4次スーパーロボット大戦【第42話~第45話】
こんにちは。 絵の練習をやっていきます。例のごとく少しずつ(-∀-○) 今は本塗りの途中ですが今回は目の周りをやっていきます。 目は描き込むとキャラクターの印象がガラッと変わりますよね、描き方はいろいろな方法があるかと思いますが教科書にしている本ではどのように描かれているのかとずっとこの工程に興味を持っていました。 今参考にしている本↓ プロが教える! CLIP STUDIO PAINT PROの教科書 作者:isuZu 技術評論社 Amazon 失くした clip studio のライセンスキーは結局見つからなかったので購入しました。 本塗りに入る前に一旦瞳孔部分を消してずっと気になっていた…
こんにちは。 いつの間にか2作目のゲームを公開してから1か月半以上が経過しておりました。記憶が正しければ1作目のときはリリース後1か月半のときにブラウザ版のプレー数が1000を突破し、記念として立ち絵をフリー素材として公開したのだったと思います。 今回の伸び率は1作目に比べて半分くらいですかね(´・с_・`) 単体で見たら個人的には満足できる数なんですが、どうしても前作と比較してしまいます。 自分に敗北した感が…くそう(-公-;) ゲーム制作においてかけた労力とプレイ数は比例しないようだ(知ってたけど)。 まぁ完成したときの満足感と達成感は2作目の方が上だったからいいか( ̄∀ ̄) はい。という…
こんにちは。 約半月ぶりの絵の練習回になってしまいました。すごくゆっくりですけど進めて行きます。 手順を学ぶということで参考にしている本に書かれた順番で絵を描き進めています。 本はコレ↓ プロが教える!CLIP STUDIO PAINT PROの教科書 作者:isuZu 技術評論社 Amazon ツール↓ CLIP STUDIO PAINT PRO セルシス Amazon 今回はから本塗りに入ります。 まずは色の濃淡をつける作業のようです。各パーツのレイヤーの上にそれ用のレイヤーを置き、明るい色と暗い色を塗っていくのですがここで問題が発生しました。 水彩ブラシを使うとのことでしたが本に書かれて…
こんにちは。 今日はプレミアムツクールデーなのでゲーム制作の進捗をちょっとだけ書きます。 制作っていうか編集? 改変? です。 前回の記事で宣言しましたとおり、「クリエイターズ文化祭2021」に出展するため先月完成したミニゲーム「天真!早食いバトル」を体験版チックに改変していきます。 クリエイターズ文化祭の開催は10月16日。 (出展応募締め切りは9月30日まで) 詳細↓ 作業はまだ開始したばかりですがスタートとしては今のところは順調かな、と思います。 正規版の難しいところ、コマンド入力をバッサリと廃止してみました。 "コマンド入力ミニゲーム"なのですがw この際思い切って行きます。 体験版で…
こんにちは。 前々回の記事で紹介しました「クリエイターズ文化祭2021」。このたび参加することを決意しました。 参加するかどうかを悩んでいたのは新たに出展できるようなコンテンツ(ゲーム)を作るのは期間的に難しいと思っていたからです。 もちろん新しいコンテンツでなければならないというルールなどは無く、既存のもので参加したらいいのですがなんとなくどうせなら、と思ってまして(-∀-○) で、考えました。 既に完成した2作目のゲーム、「天真!早食いバトル」をこのイベント向けに改変して本編の宣伝になるようなものを作ったらどうか、と。いわば体験版ですね。 これならなんとか間に合うかもしれない! まさかの本…
こんにちは。 全然絵の練習進んでなくて更新が遅くなってしまいました。 今回は下塗り編です。 今まで絵の色を塗るとき下塗りとか本塗りとか工程を気にしてませんでしたが、読んだ本によるとそういう工程の分け方をしていたのでそれに沿ってやってみます。 まずは塗りつぶし。線画の下にレイヤーを置いて色を付ける場所を塗りつぶしていきます。色は後で変えられるためこの段階ではどんな色でも良いのですが、最終的に同じ色になるパーツは塗りつぶしでも同じ色で、かつレイヤーを分けて塗るのが良いそうです。なので結構な数のレイヤーになりますね。 塗り漏れが見つけやすいように濃い色で塗ってみました。 レイヤーを分ける、と前述しま…
こんにちは。 前から気になっていたイベント、「クリエイターズ文化祭2021」。参加しようかどうか悩みながら調べてみたのでここで紹介しようと思います。 どうやらpictSQUARE(ピクトスクエア)というオンライン即売会サービスを使ったイベントのようで、pictSQUAREは個人やサークルがオンライン上の会場で商品を販売することができるみたいです。つまり消費者側はオンラインゲームのようにキャラクター(アバター?)を操作しながらリアルの買い物をするわけですね。チャットでコミュニケーションもとれるそうです。 そういったサービスがあることすら私は知りませんでした(;´・ω・) 出店側は何も有料商品限定…
こんにちは。 今回も引き続き絵の練習なのですが、相変わらず全然進んでません。(≡人≡;) 実は裏で3作目ゲームのイメージをらくがきしていたのですが、そのデータが消えてしまいました(´;Д;`) 同じようなこと何度やったっけ? かなり凹みます。 せめてここに経緯を書いて再発防止に努めよう(;´・Д・)」 //経緯// 2作目のゲーム制作でバックアップに何度も救われた私は落書き(大ラフ)のデータを記憶メディアとハードディスクに各1個ずつ同名で保存しておりました。 らくがきしながらある程度進んだら上書き保存、としていたのですが作業が一段落(線画まで)してペイントソフトを閉じて、ハードディスクのファイ…
麻雀 麻雀戦略 三色の同時性 牌理 麻雀定石 山牌推理 麻雀で対戦相手の手牌や山牌を推理
ゲーム「エルデンリング」関連記事なら何でもOKです。
ヘブンズバーンズレッドプチ攻略
ドラゴンクエストXオンライン。それ以上でもそれ以下でもない!
ゲームセンターにあるメダルゲーム、コインゲームが好き!始めてみたい!という方に向けた情報を発信していきます。 ※『メダルゲーム』に関連性ないものはテーマの投稿NGです。
【統合版】マインクラフト、Windows10版、Android版の改変方法等。
バカでも達成
夢女子・夢男子。恋してるなら誰でも。
マイクラブログをやってるひとはじゃんじゃんお願いします!
マリオメーカーをやってる人が対象です